ヨコハマ塗装綜業では、全ての工事は自社施工
施工をお任せいただいたお客様と当社との直接関係で仕事をさせていただいております。
それ故、施工させて頂いたお客様には必ずご満足して戴く仕事に日々努力しております。
お客様が満足されるリフォームの判断基準は、何と言っても「美しい仕上り」が第一です。しかし仕上り後、お客様に見て頂けるのは全体工事の3分の1から4分の1に当たる表面部分だけです。
我々は仕上げ工程だけでなくそれまでの進行の過程、つまり『お客様に見えない部分の仕事』にこだわっています。着工前にいかにに理解していただくことが大事です。
例えば塗装の場合塗装作業に入るまでの下地処理<木部・鉄部のケレン>です。
ケレンの方法には4段階のレベルが有り、現場の劣化状況によって判断し第1種から第4種までを使い分けます。
「ケレン」という作業は、お料理の下ごしらえに相当します。
実に地味であり手を抜くことの出来ない大変な作業です。この「ケレン作業」の善し悪しが塗装の寿命を左右する重要なポイントになるのです。
つまり、どんなに高級な塗料を塗っても下地処理が不十分では塗料の性能を十分に引き出すことが出来ず、せっかくの高級塗料も無駄になってしまいます。
お客様にとって長年暮らした愛着ある家だからこそ、
我々は手間を惜しまず材料を厳選し魂を吹き込むことで、
他社に絶対負けない仕事をしていると自負しています。

その信念を貫き通すために、すべての施工現場の管理・監督は私がさせて頂いています。
また、当社ではしつこい訪問セールスは、一切行っていません。
それ故に皆様にお目にかかる機会は大変限られたものになるかと思います。
だからこそ、他社に負けない自信と信念で施工する当社の仕事を見て、聞いて、確かめて頂きたいのです。
お客様から「頼んで良かった」「任せて安心」「やはり地元が一番」というお声を頂ける事が何よりの励みであります。
今後もお客様の立場になって考え地域の皆様に信頼され愛される企業を目指し、住む人が安心して暮らせる豊な住環境作りに向けて日々研鑚してまいります。
ヨコハマ塗装綜業の「3つの信念」

塗料や建材には様々な化学物質が使用されています。
その中で<ヨコハマ塗装綜業>は環境に配慮した塗料・材料を厳選し、人が安心して暮らせる住環境づくりを使命と考えています。

見栄えが美しければそれで良い──そんな塗装はしたくありません。
傷みが発生しやすいのは、むしろ「見えない・見えにくい所」なのです。
私たちは、そうした目立たない箇所に重点を置き、塗装と、住宅の長持ちに努めています。

塗装業者は塗り替えの仕事が終わると現場を離れます。
しかし、ご家族にとっては日々の生活の場です。
それ故に一つひとつの物件に住む人への思いを込めて施工する。
ご満足いただける仕事を成し遂げるための第一義だと考えます。
